春の味、満喫

山菜の天ぷら

左は山ウドの新芽、右はアケビの新芽、どちらも我が家の庭のモノ

ホタルイカとウドの酢みそ和え、ウドの皮のきんぴら

そんな春のある日、トンボ返りで東京に行ってきた。
で新幹線の室内で発見! 前の座席の足元部分の画像
もう少しだけ丁寧に清掃しようよ!ホコリたまってるよ!JR東海さん

先週と今週

先週は愛知県の新城市の阿寺の七滝近辺の山
眺望は途中、頂上とも良くはなかった。

 阿寺の七滝 

今週は愛知県岡崎市の雨山山(あめやま山)と読むようだ。雨山は地名

頂上からの風景

今週の山は天気も良く、頂上からの眺めは抜群で良かった。
やっと春らしい気候に成って来たが、今日は寒い。

先週の事


老人会の湯河原温泉(熱海)旅行に行ってきました(今年度から老人会に入っています。)
いきなり役員入りで、老人会役員特別研修旅行です。

三分~五分咲きぐらいかな

見ご頃

お泊りは湯河原のホテルで、宴会付きでした。
(と言ってもお銚子一本のみ付いているだけで後は自払いでした。)

色々、地区のお付き合いがあります。

ドクターイエロー


昨日はドクターイエローが最終走行と言う事で
結構な人が線路沿いの写真撮影の良いと思われる所に集まっていた。
空にはヘリコプターも!
我が家の前は東海道新幹線が走っている、ので、こんな私もパチリ!

結構なスピードだったのでこんな画像!

実は先頭車両を撮りたかったのだが・・・・。
撮れたのはこれ! 分かり難くて申し訳ない!!

黒線の中に先頭車両

線路沿いの住いなので2~3度くらい見てはいるし、駅で止まっているのも見たことあり、別に幸運に出会ったと言う事も無し  ぐすん!

雪の山に行った。

今年の正月もあっという間に終盤
いつもの相棒と長野県境の山(茶臼山)

に行ってきた。

2~3日前の雪
向かいの山がスキー場
天気は晴れ、陽だまりはぽかぽかだが日陰はさむ!

帰りに、設楽ダム工事現場に寄ってきた。

工事カ所に見える所は仮設用道路と別工事(廃道に代わる道路工事)

山の削られている部分はダムの堰堤取り付け部分
ダム工事自体は基礎工事が始まったようだ。

恒例 鳥取旅行

もう年に一度位だが行きだして10年ほど過ぎました。友人(大学の同じ年年齢)

誰もいない実家についていくのだが、この数年は運転も交代でするようになった。

車も性能が上がり、かなり楽に運転できるように成ったと言っても気疲れする。
今年の山陰も気温が高く寒くはなかったが、雨が続いて外に出難かった。

そんなのでその家を少し紹介

蒜山を見る
すすきも出そろった。
多少紅葉もあり
坂道を数メートル登った所に居宅
日本庭園もあり別棟アトリエもある

本人は東京在住で油絵を描くが仕事は造形が主だった。今は基本的に引退

茶室もあり
近くの側溝のような小川でザリガニや小魚を漁る
何と、川えびもけっこ居る、これは食べられる!
近くの堤防で散歩中に発見

先週の土曜日は豊橋祭

チーム野田で参加

先週の土曜日は、豊橋祭の総踊りに参加
もうかれこれ10数年参加です。と言っても主に荷物運び係です。

わがチームの後ろのチーム
雨が降ってきてしまいました。

私、帰りははぐれてしまって一人で帰りました。

いただきました!!

イセエビ2匹

去年は無かったが、2年ぶりに義兄からいただきました!

どうも先週初めが解禁だったようで結構大きさと手ごろなものの2匹

身は刺身

さばくにはちょっと手間取ります(大きい方は特に)が、何とか身にして
甘くねっとりとした身を堪能しました!
頭に部分は焼いて、身をほじくり食べました。
残ったほかの部分は軽く焼いて、出汁を取ってお澄ましでいただきました。

大きくて焼き機に入れ難い
さっと焼いて出汁を取る

毎年のようにいただいてます。感謝、ありがたい事です。


暑くて山に行けない!

そう思って2週間、1000mを超す高原に行けば良いのではと行ってきました。
1100mの棚山高原


1000メートルを超えるので気温は24℃(朝9時頃)さすがにお昼頃には29℃になりましたが、(と言う事は下は35℃位)
木陰で風を感じる所は涼しい!!
帰りに、工事の始まった設楽ダムの現場見晴らし台に寄り道

ブルーの線がダムが設置される部分

この画像の手前がダム湖になります。まだダム工事は始まったばかりです。
取り付け道路や周辺の関係工事ばかりでまだ、イメージがつかめませんが
時どき寄って工事を見て行きたいと思います。

正面右は道路(橋梁)が出来ます。

家に戻ると外に出るのが億劫になります。
早く涼しくならないかな!!