今回の東京滞在は2日のみ、2日目も早朝から動きます。6時過ぎに京王井之頭線、明大前で本線に乗り換え、高尾を目指します。(JRでないのは人の少なさと運賃の関係から)
京王線
通勤逆方向と朝早いので 、空いてます。
京王線
やっぱり、ガラガラ
京王高尾線
高尾からはJRで大月まで、そこで用事を済ませて、東京に戻るのは止めて甲府、静岡回りでゆったり、電車の旅を楽しみます。全く貸し切りの様
中央本線(大月⇔甲府)
甲府からの特急ではビールも飲んでお弁当を食べてまったく旅行気分満喫。
めちゃくちゃガラガラ、多分私1人
甲府、静岡で時間待ち合わせでお弁当、飲み物などを買って
甲府発静岡行きのふじかわ号も1車両に2人(私を入れて)
甲府盆地に入って直ぐの景色
遠くには雪を被った南アルプス
桃の花も咲き始め
富士あたりの富士山
富士山は丁度雪の部分の上部分は見えず、ちょっと残念
ですが、見える山見る山、緑が微妙に違った緑でとても美しいです、こんな時に普通に出かけられないのは本当に残念。
静岡⇔浜松のホームライナー
静岡からは特急車両を使ったホームライナーで浜松まで、ここもガラガラ4人席を1人で使用
東海道線(浜松⇔豊橋)
何時もはもっと込々の東海道線もこんな具合、本当に人が少ない。
皆さん移動を自粛しているのが良くわかります。私も仕事と診察というやむを得ない理由でお出かけしましたが、やはり極力、お出かけ行動は自粛をします。
(私は取れるだけの人との接触を避けるルート、時間、方法を取りましたが、やっぱりどこかドキドキの心持でした。)