最終日も朝7時には東北新幹線下りに乗って福島まで、そこから山形新幹線で米沢



駅前のスーパーでお土産、お弁当やビールを購入
あとは東京へ戻り、駅近くの美術館に寄って、豊橋に帰るだけです。
どうも歳で疲れてはいるけれどよく眠れないので疲労がたまってるようで調子今一つ!
帰って翌日の朝の散歩のこの季節の一枚

maidomaido-no-issaigassai-issyomori
最終日も朝7時には東北新幹線下りに乗って福島まで、そこから山形新幹線で米沢
駅前のスーパーでお土産、お弁当やビールを購入
あとは東京へ戻り、駅近くの美術館に寄って、豊橋に帰るだけです。
どうも歳で疲れてはいるけれどよく眠れないので疲労がたまってるようで調子今一つ!
帰って翌日の朝の散歩のこの季節の一枚
前日は結構ハードで、朝6時から夜20時までほぼ列車の中でした。
でこの日の朝(この日も6時のほぼ始発で一関で大船渡線に乗り換え)
は地元駅コンビニでこんなパン(ずんた餅の餡)で朝食
2両編成のジーゼル列車です。
BRTとは線路敷き部分を専用道路にしてバス(気仙沼駅~盛駅)を走らせます。
一部一般道路も走ります。
盛駅からは普通車1両で宮古駅、久慈駅等の北三陸線を乗り継ぎ、本八戸でこの日はお泊りです。
只見線から上越線の小出から輔佐、そこから上越新幹線で新潟に出て、羽越線の在来特急で秋田(酒田で各駅に乗り換え)まで、空き空き列車で景色もばっちり、ビールも美味しい2.5時間の快適車内です。
この日は、秋田から新幹線で盛岡まで、結構ハードな旅
JR東日本の全線パス(ジパング倶楽部)を使って列車乗り放題の3泊4日の東北方面の旅行に出てました。
初日は豊橋から東京(JR東海なので割引料金のみ)、東京から郡山、会津若松まで
途中、上記の美術館に寄り道、これが思っていたより良い感じで(設置の環境、美術館自体)心、休まりました。
猪苗代は、かの野口英雄の出身地なのね!
この日は会津若松駅前のホテルで翌日の早朝の只見線に乗車。
列車は1両(トイレ付)、結構乗客多めでしたが途中、団体さんも乗り込み、結構な混み方でした。
ここでも23分停車でした。みなさんトイレ休憩と軽く運動
続きは明日。