先週は愛知県の新城市の阿寺の七滝近辺の山
眺望は途中、頂上とも良くはなかった。

今週は愛知県岡崎市の雨山山(あめやま山)と読むようだ。雨山は地名



今週の山は天気も良く、頂上からの眺めは抜群で良かった。
やっと春らしい気候に成って来たが、今日は寒い。
maidomaido-no-issaigassai-issyomori
先週は愛知県の新城市の阿寺の七滝近辺の山
眺望は途中、頂上とも良くはなかった。
今週は愛知県岡崎市の雨山山(あめやま山)と読むようだ。雨山は地名
今週の山は天気も良く、頂上からの眺めは抜群で良かった。
やっと春らしい気候に成って来たが、今日は寒い。
老人会の湯河原温泉(熱海)旅行に行ってきました(今年度から老人会に入っています。)
いきなり役員入りで、老人会役員特別研修旅行です。
お泊りは湯河原のホテルで、宴会付きでした。
(と言ってもお銚子一本のみ付いているだけで後は自払いでした。)
色々、地区のお付き合いがあります。
天気の穏やかな日に行ってきました。多分今年最後
一番多い頃の様でこんな感じ
日が当たる所はぽかぽかだった。
もう年に一度位だが行きだして10年ほど過ぎました。友人(大学の同じ年年齢)
車も性能が上がり、かなり楽に運転できるように成ったと言っても気疲れする。
今年の山陰も気温が高く寒くはなかったが、雨が続いて外に出難かった。
そんなのでその家を少し紹介
本人は東京在住で油絵を描くが仕事は造形が主だった。今は基本的に引退
先週の土曜日は、豊橋祭の総踊りに参加
もうかれこれ10数年参加です。と言っても主に荷物運び係です。
私、帰りははぐれてしまって一人で帰りました。
豊橋がなかなか涼しいと感じる秋にならないのでまたまた行きました。
愛知と長野県境の山へ。標高は1,650mらしい!
平地も、ちょっとは秋らしくなってほしいものだ!!
食事も終わって、部屋に戻ると、今夜は湖で花火があるとの情報
短い時間だったが、打ち上げ花火です。
後は缶ビールを飲みながらおしゃべり、知らないうちに寝てました。
翌朝も晴れて暑くなりそう!
2日目は上諏訪から甲府、そこで身延線に乗り換えて下部温泉で途中下車して、
温泉に入り昼食をとります。
それから富士駅まで行き、東海道線に乗り換えて豊橋(浜松乗り換え)に戻ります。
ざっと一通り色んな種類の風呂に入って(時には泳いだりして)小一時間ほど
下部温泉はぬる目の湯が良い!
時間が無くなってきたので、急いで生中で乾杯の上、そばの昼食
新しく、それほど混んでないので落ち着きます。
船町、到着は19時ちょい過ぎ
乗り鉄としたら、結構ハードでしたが、充実した旅でした。お疲れ様!
ご近所の仲間と5人で飯田線で上諏訪まで(6時間で約215㌔)1泊
駅に着いてお昼ご飯(10割そば)、駅レンタル自転車で電動アシストを借りて
5人で1周。
その足で、上諏訪の有名湯の片倉館へ、浴槽が深く立って入るので有名!
5人とも結構、烏の行水でレンタル自転車を返しても2時間ほど
それからは歩いて2軒の酒蔵めぐり
有料試飲でほんのり、酔ってよい気持ちで旅館までタクシー
今日はここまで!
席から見た全体、右にはTVカメラ台
午前中から鑑賞中
カミさんは10時位から見てました。
横綱この日も勝って8連勝
ここ3~4年は空席ありましたが、見える範囲空席ほとんど無し
この体育館でのお相撲は今年で最後らしい。来年は新体育館!
そう言えば少し離れた所に工事中の屋根が見えました。
ご近所の友人たちとこの夏にも青春18切符を利用して1泊旅行予定。
ほぼ、飲み鉄の秘境旅行。
そんなある日は堤防沿いに遠出。
なるべく樹影のある所を歩く。画像近辺は吉田城の足元の近辺
ちょっと遠出と思ったが7千歩程度で思ったより近い
そんな日の昼食はこれ!
具が多すぎて、麵が見えないが、具は キュウリ(ぬか漬けと塩もみ)、ハム、カニカマ、さつま揚げ、サバから揚げ