友人から、見るようにとの連絡で、上京時に時間を作って行って来た。
この美術館、もともと好きな美術館ではあるが、3~4年ぶりかな?
目的はゲルハルト・リヒター展

常設も見られるので、さっと見てきた。私の好きな和田三造の【南風】もあった。
maidomaido-no-issaigassai-issyomori
友人から、見るようにとの連絡で、上京時に時間を作って行って来た。
この美術館、もともと好きな美術館ではあるが、3~4年ぶりかな?
目的はゲルハルト・リヒター展
常設も見られるので、さっと見てきた。私の好きな和田三造の【南風】もあった。
17日(金)晴れ間に山に行きました、1000mちょっとの山(寧比曽岳 ねびそだけ)
それも車で行ける所(標高920m)まで行ってからの歩き。
1.5時間ちょっとで着きました。
途中ではこんな花も一番の盛り
帰りには秘密の場所でかなり遅めのわらび採り、結構なサイズが思ったより採れました。
6日には親戚とキャンプ場でBBQ なかなか火がつかないのがみそ!
それでも、お肉、ぶりカマ、ビール 美味しくいただきました。
この日は天気も良く、快適だった。
それほど高くない山だが、結構きつい!
尾根部分をけっこう歩く。見晴らしはそれほど良くはないが、頭の上は明るくて良い。
こんな所も
こんな所から登る。
先に見えるのは奥浜名湖、静岡県のみかんで有名な三ケ日の山です。
それほど高くない山ですが、運が良ければ、山菜(タラの芽、ワラビ)も採れます。
この日は、遠くまで見渡せましたが富士山は雲の中でした。
小一時間かけて遠出してきたが大空振りでしょうがなくお墓参り
(忠臣蔵敵役の吉良上野介)で有名な西尾市吉良町
看板案内の六が吉良義央の墓 (忠臣蔵でかたき討ち合った本人)吉良町では名君として有名。
吉良家一族のお墓所としては、お寺さんも含めてこじんまりとしていて質素
まあこんな日もあるさと、蒲郡市のガン封じのお寺にもよったとさ!
今年も飽きずに潮干狩り行きました。
しばらく寒い日が続いていたんですが、この日は絶好の潮干狩り日
風もなく、気温も暖かめ
駐車場はこんな感じ
今年は熊本の事件もあってアサリ価格は高め!
でも潮干狩り料金は数年変らず2、000円/1かご
今年のアサリは大物君は少ないが、ぷりぷり実入りは抜群で美味しかった!!
昨日、午前中の富士 キレイだった!
いかにも吹雪いているような感じで寒そう。
所用で上京(新幹線車窓から)
相変わらず、平日の天気の良い日に、低い山に登ってます。
この2~3回は愛知、静岡県境の湖西連峰やそれに北に連なる山々
今年いった山(連れて行ってもらったとも言う)
結構行ってますね。これでも一部ですし、画像無しの山もあり。
3か月ぶりに山に行ってきました。いつもの相棒のFさんが誘ってくれました。
因みにFさんは釣り人、夏は川に入って鮎を釣っているので真夏の山はありません。
(私も1人では嫌だし、夏は暑くてそれなりに嫌)
行先は愛知、長野の県境の茶臼山(愛知の山の観光地)
連休の20日だったので、すごく賑やか!
私たちはスキー場を真ん中に2カ所の山に登りました。
秋のシーズン最初なので、楽な足慣らしの登山でした。
ところで、その後の彼岸花はこうなってます。
さー!秋です。