薪作り

今年は珍しく真面目に早くから真面目に始めてます薪作り。

ご近所さんが庭(雑木林的になっている)の雑木の伐採をして、それをいただいたので、張り切って作業しないとチェックが入るのだ。

しかし、頑張り過ぎて左手の指の腱を痛めて、ただ今、経過観察中

割り難い二股部分

下の画像は割り台、これも最終的には薪になる。

桜と槙

割ったは良いが、乾燥させる場所が未定、中途半端でこんな状態

これで2~3週間分かな

今年は再来年用の薪を作っているつもりだが、去年の柿の木が虫が入ってスカスカで早くなくなりそう。来年用になるかもね!    (理想は2年乾燥)

          

もらい物

釣り好きの義兄は(何度も載せているように)こんな伊勢海老をまたまた、くれました。

(今月初めの話です。)

30㎝越えのき目の伊勢海老

片身に割ってからオーブンで焼きました。

殻から外したら見すぼらしい形に!

昨日は型の良い釣りたての鯵と小さめの鯛

鯛は塩を振って焼き、味は三枚におろして刺身とフライ用に捌きました。

15㎝ちょっとの鯛
ここまでいただき

鯵は刺身、骨の部分もストーブの上で焼いてポリポリいけました。

お手製の松前漬けと一緒に夕食の肴

いつもご馳走様です、N 義兄さん。

今年の初焚き

去年は11月の6日、今年は7日なのでほぼ一緒 の時期

11月7日

かなりのピンボケですんません(あなたの老眼が進んだのではありません)

片付いていないストーブ近辺

今年はしっかり薪の管理をしたので心配なし、ただし去年末の柿の木

1年目で虫が入って結構スカスカ状態多し

画像は上右側3本が良く見ると、スカスカ状態で2軍の薪集団に編入

上から右3本は柿の木

今年もまたストーブ生活が始まると思うとうれしいのだ。

渋谷スクランブル・スクエアビル明日オープン

ちょっと前にもこのスクランブル・スクエアビルの事を載せたが、いよいよ明日の2019年11月1日にグランドオープンだそうだ!

一番奥のビルがそう、一つ手前が去年の9月に先にオープンしたストリーム

恵比寿よりの渋谷川沿いの散歩道から

ビルの足元はこんな感じ。ヒカリエ側の広場(バスターミナル)に面している側だが、まだ広場は未完成なので閑散

人はあまりいない

それでも流石に見上げると

デカイと言うか高い!!
連絡広場

足元側をビルに沿って歩くとJRと副都心線(東横線)地下駅やバスのターミナルに通じる広場。通路に出る。 見上げるとこうだ!!

迫力!

もう一枚

この部分はもう使用中

おなじみのスクランブル交差点からの眺め

足元はJR渋谷駅

今年の伊勢海老

去年も同じ時期に立派な伊勢海老を義兄よりもらいブログにUPしたが

今年も同じ時期に同じような台風(19号)の日にいただきました。

どうも台風で海が荒れるのを岸側に避難して来るので針に掛かるらしい。

結構、大きめ

先ずは、胴(身)と頭とに分ける。足やひげと殻などの部分は切り分けて鍋に入れ出汁をとる。

胴にナイフ入れるとクーと鳴く

ナイフ入れる時は、モーレツに切ないし、申し訳無ささに悶える。

命をいただくので捨てる部分は一切なし、全て利用する。

良い出汁が出る

ネギのみを入れて美味しいみそ汁になった。

濃厚出汁

急な話だったので、刺身のつま等無しなのが残念

先に入れてあった刺身の艶の無さに比べてツヤツヤぷりぷりの伊勢海老の刺身

画像にはないが頭部に入っているミソも当然あり

食する時はあっという間

刺身の次は2つに頭から割って、オーブン焼き

画像は家族が食した後のモノ、食べ難くて残ったミソやたっぷり残っている身は私がゆっくり、味わい尽くすのだ。

もちろん、おみそ汁の中の足の身もしゃぶり尽くすのだ!

この頃

豊橋では結構ゴミ分別が細かい。ゴミによっては出せる日がはるか遠くで困る。

そんな時には直接処理施設に運べば、基本的に処分してくれる。

ある日、 大 きなゴミを処分のため、車で処理施設まで運んだ。

朝一番なのに結構な混み様

ゴミ処理場の受付の車の列

ゴミの種類によって指示されたエリアまで移動、 (この日は古い寝具)そこまで運ぶのは基本は本人自身

右側が処分場の入り口

さっさーと運んで、作業は終了

直ぐ近くの食彩村(豊橋・田原の生産者 から旬の農産物直売所)によって野菜果物を物色

開店直後だが賑やか

下の画像の真ん中ちょと下のクリーム色の建物がゴミ処分施設

あまり人が居ない様に見えるが、内部広くて、農産物多い。

がこの日、ワタクシ買ったものはキュウリと洋ナシと仏花

広い内部

この後、お墓に行きました。

そんな日の夕ご飯はこれだ!

カキフライとコロッケとサラダ(ミニトマト、イチジク、ナシ、ブドウ、キャベツ)、刺身、空心菜炒め貝柱味

朝焼け

9月30日朝焼け

先週も何日か豊川(トヨガワ)の堤防を散歩した。

日の出時に行くような感じになっているので朝焼けがキレイに見えることがある。

先、先々週は特に朝焼けがキレイだったように思う。空気も澄んできたのでキレイに見えるのかもしれない。

下の画像は先週金曜日以降の画像

まだまだ暗い
まだ暗い
少し明るくなって

明るくなった、川面を見たらカルガモが浮かんでいる。3ファミリーほどが

ちょっと分かり辛いが

そんな散歩の日の朝食はこれ!ワタクシ自作

先週の土曜日の朝食、トースト、残り物のクリームコロッケ、サラダ(炒めキャベツ、トマト、アスパラ、ニンジン)、タマネギスープ  以上2人前

そう言えば、散歩の帰り道、気が付いたら咲いてました。

新幹線の高架の下
まだまだつぼみ多し

平等院・鳳凰堂3

境内はこの萩の花真っ盛り

萩の花

平等院の画像残り

浄土院
不動堂

平等院を出て、宇治神社に向かいます。こんな道を通って

参道の近くの道

歩くこと十数分、先ずは宇治神社、そこはごく普通の近所にあるような神社だった。(画像無し)

それでは、宇治上神社 参拝客はいることはいる程度の丁度良い人の出

参門
説明掲示板
お札売り場も手作り
拝殿

拝殿のすぐ裏にある本殿

本殿

確かにこの神社こじんまりしていて、何かほっこりしました。雰囲気良かったです。

少し時間があったので、案内パンフレットを見て近くの仏徳山(大吉山)の展望台へ向かう、これが結構きつい登り山道で数十分みっちり。

所どころ、伐採したままの樹木あり台風で倒れた木々の処理だったかも

折り返し部分

見晴らし台からの眺め、多分大阪方面を望んでいるはずの画像

左側の遥か遠くが大阪か?

登りは時間かかったが、さすが下りは早く下って、京阪の宇治駅に着きました。

京阪のいろんな駅に途中下車しながら京都の街の小道を楽しんでいたが気がつけば雨がぽつぽつ。

しょうがないので、いろんな駅の近くの道だけを巡りながら高速バスの時間まで徒歩小道巡りを楽しんで、少し早めにバス停に

当然、途中のお店でビールと簡単つまみを購入して少し遅れたバスに乗り込んでこの旅は終了。

PS 駅から家まで、勢いのついでに30分の徒歩帰宅でした。

この日の歩数は2万数千歩よく歩きました。この項終了です。

平等院・鳳凰堂2

巡った順番にほぼ沿います。

正門から入って観音堂、シンプルで端正な建物(重文)を見て

観音堂

なんたってここです、完全正面、左右対称、美しい

渡り廊下のような 左右の建物は正面のお堂と繋がっていないんですね

知らなかった!(屋根が一部、納まり悪く繋がっているが・・。)

お堂だけより、左右の建物があると全然違いますね、美しい

お堂に入るには正面裏の渡り廊下よりアプローチ

絵葉書のよう

よく見ると左右の渡り廊下とお堂の屋根がぶつかっているのが分かります。

お堂の屋根の雨水の処理はどうしているのだろう?(専門家的疑問)

正面左側
縁(濡れ)を支える部分の処理も疑問?

次はミュージアムの鳳翔館(撮影禁止で画像無)、農庵林書院

浄土院(実際の法事してました。)、羅漢堂、不動堂などを見学

結構歩きました。

 境内はミストや日陰もあってまあ良いのですが、日の当たるところはさすがに

暑く、お昼にもなったので平等院は退散して食事です。

少し歩いて、JRの宇治駅近くまで行って、地元の人の行くような普通の食事処に

入ってたのんだのはうどん定食(京うどん大好きです。)

かやくご飯ときんぴらと香の物付き

あまりお客いなくて、ここでおばさんに話しかけられて、おすすめの所の地図を

いただきました。

左下が いただいた 地図

宇治に来たなら、宇治神社、宇治上神社に行かなければいけないとの事

その続きはその3

先週行ってきました。 平等院・鳳凰堂

まるで絵葉書のように写っている平等院鳳凰堂

手前の池の蓮も写って素敵です。(えへへ)

ワタクシ見学初めて出す。

ここからだと左右対称に見えない

天気の良いさわやかな風の吹く日にバスで京都宇治に行ってきました。

バスの車内

行きの高速バスは空いてました、2座席で1人(お連れの人でない限り)ゆったり悠々。が、天気が良すぎてカーテンを皆さん閉めてしまって景色が見られず残念

こんなスキマから景色を覗くワタクシ

高速バスと電車(京阪)の乗り継ぎ京阪宇治駅に到着です。

こんな駅です。

平等院鳳凰堂は駅から徒歩10分程度の位置

平等院鳳凰堂の修理が2014年に終わってやっと来られました。

宇治川を渡って参道があります。

参道を5~6分歩きます。

参道
入口門
ここはやはり真正面が美しい

今日はここまで