寒くなりましたが、行ってます。

寒くなっても、暖かな日には山
今年は紅葉と言うより、枯れ葉のような色の山
夏の酷暑、秋の暖かさできれいな紅葉は少ない。

お昼を食べた岩場
下部の岩の下は崖
茶色の落ち葉が沢山

北部分の風邪が通る所には今年初めて見る薄氷

溜まった水の上部分は薄氷

秋の日

散歩時に見つけたモノ

夏のような日差しだが風は冷たい


烏瓜かと思ったがどうも違うようだ。
実がかぼちゃのように固い!

今年のアケビ(約1か月前の画像)

アケビは今年も実ったが、十数個だけ。
それでも数個は大きくて味も、まあまあ!
数日前には夜寒くて、今年の薪ストーブ初焚き!

煙突掃除今年、まだしてません!

恒例 鳥取旅行

もう年に一度位だが行きだして10年ほど過ぎました。友人(大学の同じ年年齢)

誰もいない実家についていくのだが、この数年は運転も交代でするようになった。

車も性能が上がり、かなり楽に運転できるように成ったと言っても気疲れする。
今年の山陰も気温が高く寒くはなかったが、雨が続いて外に出難かった。

そんなのでその家を少し紹介

蒜山を見る
すすきも出そろった。
多少紅葉もあり
坂道を数メートル登った所に居宅
日本庭園もあり別棟アトリエもある

本人は東京在住で油絵を描くが仕事は造形が主だった。今は基本的に引退

茶室もあり
近くの側溝のような小川でザリガニや小魚を漁る
何と、川えびもけっこ居る、これは食べられる!
近くの堤防で散歩中に発見

今週はこんな所に!

やや涼しくなったので、割と近場の標高600メートル程度の見晴らし良い所に行きました。

山の頂上ではないがパラグライダーの出発場所
よく見ると鹿の糞がころころといたる所に
(黒い点々がそうです。)
下は新城市街地、はるか先には浜名湖
奥の右側のはるか先は太平洋

オマケの画像はこれ

異様に足が細く長い蜘蛛

ちょっと間が空いたが、行きました山歩き

上京したり、ご近所でBBQをして飲みすぎたりしたり、天気が今一つだったりして
2週間ぶりの山歩き。
涼しくなったので近くの標高450m程度の五葉山
1時間程度で登れます。

秋っぽくなりました。
日差しは暑いが木陰は涼しい

この前の日の昼食はこれ!


パスタに自家製ミートソース、蕪のナンプラーの早漬け、生ハム
結構うまかった!!

今年は遅め

あまりに今年は暑さが続き過ぎて彼岸花も開花が遅れました!例年は16日~20日ごろ咲き始めるようだが昨日発見

まだ寂しい開花

いつもの堤防横はまだ咲き出してない。
朝、晩は涼しい風が感じられるようになったが、昼間はまだ真夏だ!

ご近所

暑くて山に行けない!

そう思って2週間、1000mを超す高原に行けば良いのではと行ってきました。
1100mの棚山高原


1000メートルを超えるので気温は24℃(朝9時頃)さすがにお昼頃には29℃になりましたが、(と言う事は下は35℃位)
木陰で風を感じる所は涼しい!!
帰りに、工事の始まった設楽ダムの現場見晴らし台に寄り道

ブルーの線がダムが設置される部分

この画像の手前がダム湖になります。まだダム工事は始まったばかりです。
取り付け道路や周辺の関係工事ばかりでまだ、イメージがつかめませんが
時どき寄って工事を見て行きたいと思います。

正面右は道路(橋梁)が出来ます。

家に戻ると外に出るのが億劫になります。
早く涼しくならないかな!!



打ち上げ花火

20日(土)は豊橋の夏恒例の祇園の打ち上げ花火大会でした。
桟敷席は同級生が毎年、飲み放題とお弁当付きの席をセィティングしてくれるので
この何年は打ち上げ場所の正面の真ん中の席で鑑賞です。

開始前
オープニングです

そんな日のお昼には、こんなうれしいモノが福島から届きました。

福島の桃、【あかつき】です。

いつもありがとうございます。