先週に煙突を掃除して、いつでもOKの状態だったが
先週の土曜日、ちょっと肌寒かったので初の火入れ

近くのお付き合いのある工務店さんが建材の端材をくれるので
桜丸太も玉切りして

新しい色の木がいただきもの
こんな端材も一輪車で集める。

時間を見つけて、ここも片付けなくてはならない。

そんな週末の夜はこれだ!
カツオ刺身、ヤリイカの刺身
ヤリイカのゲソのレモン味オリーブ油炒め

maidomaido-no-issaigassai-issyomori
先週に煙突を掃除して、いつでもOKの状態だったが
先週の土曜日、ちょっと肌寒かったので初の火入れ
近くのお付き合いのある工務店さんが建材の端材をくれるので
桜丸太も玉切りして
新しい色の木がいただきもの
こんな端材も一輪車で集める。
時間を見つけて、ここも片付けなくてはならない。
そんな週末の夜はこれだ!
カツオ刺身、ヤリイカの刺身
ヤリイカのゲソのレモン味オリーブ油炒め
早朝散歩時に温水プールが朝7:00からオープンしているのを発見
今日、散歩のついでに行ってきました。朝7:20分
驚いたことに、夕方(いつも行く)より混んでいる・・・・
流石にワタクシと同じくらいの年齢の同輩がほとんど
朝日が入って泳いでいても水中きれいで気持ち良し
早朝プールが人気なのも分かる気がする。
それにしても区の温水プールが7時から開いているなんて!
民間でもあまり無いのでは?(深夜、24時間などは聞いたことがあるが)
そんな週の久しぶりのお弁当はこれだ!
卵焼き、焼イワシつみれ、チャーシューとピーマンの炒め物、カニコロッケ
牛蒡巻きと里芋の煮物、柿、レタス
事務所で使っているラジオ、主にFM(聞くのはJweb)
30年以上使用、基本的に1日中鳴っている。
古いカセットラジオ
東京で寝る時に使用、聞くのはNHKのAMの深夜便
大きく見えるが大きさは10㎝足らず。
小さなラジオ
自宅で寝る時に使用、聞くのはやはりNHKのAMの深夜便
二代目のBOSE、一度修理で直ったが、2回目の修理は出来ず
格安で販売してくれたので購入。(下部はブルーレイの機械)
どうもワタクシはラジオ程度が合うらしい。
築後16年目でいろいろ問題が出る所が出てきた自宅。
トイレのウオシュレットのセンサーの調子がおかしい、感知するときとしないときがあるなー
と思っていたら、感知しなくなってしまった。メーカーに聞いたらもう部品もなく
廃棄処分とと相成って新しいタイプに交換
勉強と思って自分で取り付けを敢行、作業そのものはそれほどでもなかったが
パッキンが劣化していて、その交換に手間取った。(古いパッキンがきれいにとれずに水漏れ)
出来る限りにきれいにして〆なおしたら水漏れも止まって使用可 あー良かった!
交換した給水分岐部分に念のため水受けを置た。(1週間ほど様子見)
知らせWEB
ミニトマト
スナップエンドー
先週末、用事のついでにハウスのミニトマトとスナップエンドーの栽培を見学してきました。
まずはスナップエンドー、絹サヤエンドーも好きなので好物の1つです。
甘いし柔らかい!温室の中ではこんな風に実ってます。
当然花も咲いています。
すべてスナップエンドー、最近は少し色の濃い新しい種類も栽培らしい。
こちらは、息子さんのミニトマト
こちらはスナップエンドウーのハウスより大きく高し新しい。
機械設備も大掛かり、ビニールも特殊加工で長持ち仕様らしい。
二酸化炭素発生器や受粉用のミツバチもそれ専用、なかにはいろんな機械が鎮座
画像の真ん中のダンボールがミツバチの巣
ミニトマト、スナップエンドーの豊橋産は特に有名
これが今の日本の農業の最先端かな。
高井戸の駅の近くの公園で発見
まだちゃんと使える状態だ。
手押しポンプ、最近はまた新しいものも手に入るらしい。