
確定申告(カミさんのモノも)も終わって、天気の良い日にはこんな所や




大体1~2週に1回は低めの近くの山を歩いています。
maidomaido-no-issaigassai-issyomori
確定申告(カミさんのモノも)も終わって、天気の良い日にはこんな所や
大体1~2週に1回は低めの近くの山を歩いています。
冬なので愛想のない画像だが、普段は緑のスポット葦毛湿原(いもうしつげん)
今週も近場に行ってきました。
ここを通過して山に向かう。たまたまこの日は湿原のお手入れをしていました。
平日なのに天候が良くて、散歩日和で駐車場いっぱい。市街地から近くの人気の場所
数十人のおじさん、おばさんとすれ違いました。
高さ300mほどの山々なので楽ちんです。尾根を歩くコースは視界も開けていて快適
昨日は天気も良く、お昼過ぎにはポカポカ陽気になった。
昼食をさっと済まして、さっと行ってきました。
豊橋で象徴的で一番有名な石巻山
車で20分でちょっと登った所にある駐車場に車を止めて、登ること20分で頂上
(ふもとに車を止めると30分程余分に掛かる。)
途中はこんな感じ
頂上からの展望
往復で1時間足らず、とってもお手ごろな山でした。頂上付近は岩場で険しいがね)
時間が許せば、麓の神社に車を置いて、くねくね道を歩くのも楽しそう。1人見かけました。)
先週も先々週も行きました。
近く(車で30分位)の低い山ばかり
麓から頂上まで1時間ほどのハイキング並みの山。
特に先週朝行ったところは人気の所の様で平日ながら十数人の人に会った。
頂上で朝ごはん代わりのおにぎり1つとお茶
登り時に1人、下山時に十数人すれ違い。
去年の12月に早々と購入してしまったが、1回(東京→豊橋)使ったきりで
使うところがなくて無理やり決行。今年の正月初めの頃の話です。
密を避けたいので、飯田線で使用
水窪と佐久間(静岡県浜松市)に行きました。
水窪 駅は町のはずれの川を渡った高さの有る所。
下の画像の階段の上が駅(降りたのはワタクシ、カミさん2人のみ)
この日はとても寒い日でカメラを取出すのも嫌になるほど。
次の画像(違う日)は中部天竜から佐久間駅の途中、この日も非常に寒い日でした。
鉄橋(線路)横に歩行者用の通路があります。
これが怖い!
30から40m下が川、上から見ると非常に怖い(高所恐怖症気味)
水は非常にきれい。
乗り鉄の私は、1車両に1~3人しか乗っていない電車に、のんびり揺られているのが
天国。
まだありました、去年の秋の豊橋美術博物館の手塚治虫展
私の神様であります。この館では珍しく、私の好みのど真ん中
このあとちょっと忙しくなった未掲載になってました。
手塚の創ったキャラクター達、ほとんど分かります。
ワタクシ一番好きなのはガロン(最上部左側の水色ぽい色の鬼顔)
結構充実してました。珍しく結構な人出でした。
もう今年も3日になってしまったが、お目出たい元旦の初日の出
これを、拝んでコロナ退治だ!
豊橋は7時ちょっと過ぎ、堤防には結構な人出
皆さん、寒い中待ってます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は良い年にしたいものだ。
1日に十数回もの登山記録もあるような地元では、有名な本宮山(ほんぐうさん)
ちょっとナメテました、結構やわなオジサン2人には結構きつめ!
80は越えていらっしゃる感じのおじいさん、おばあさんにも抜かれてアップアップ!
先週の雪も上の方は残って、神社の奥の院の階段上は凍ていて危険なほど
頂上は見晴らし良く、この日は太平洋から霞んだ富士山まで見えました。
ゆっくり登って、降りは半分くらい林道を歩いて楽をしました。
もっともその気になれば車で頂上まで行ける山ですが・・。
少し暇になったりして、誘われるままに山に行ってます。(低い山で週一に届かない数)先週の10日(木)の天気の良い、暖かな日に愛知県の県民の森から登って尾根巡り。
それにしても穏やかな日で尾根を歩いていると汗が出た。
こんな岩の上でお昼弁当
こんな所へも。眺めは抜群でびっくり!右の大きな岩はオーバーハングしている。
天気が良いので遠くまで見通せる。
この日は、朝8時くらいから14時くらいまで歩いて約20,000歩
良く歩きました。
連休明けの11月4日(水)早朝より二時間半かけて愛知県境の長野県側の大川入山
そうです、1カ月前ぐらいに、大変苦戦をした山です。リベンジではないのですが、誘われるままに、反対側から登ってみました。
この日は風もあまりなく、良く晴れたが、寒い!夜のうちは雨が降っていました。
遠くの山(南アルプス)は雪化粧
ゆっくり上っていたら、足元が白と紅葉した葉
この山にも雪が積ってる!。まさかの雪!
非常に情緒はあるのだが・・・。足元が・・・。寒い・・・。
慎重に足を運び結構時間を使って、大川入山が目の前、急登り始めまでたどりつき、(南向きのポカポカ道のちょっとした腰を下ろせるポイントで昼食。
目の前の谷川の松(?)、よーく見ると白い何かが付いている!?。風が吹くと何かがサラサラと降ってくる!、冷たい・・・。樹氷!?、初めて、目の前で見ました。
そんなんでこの日はここで諦めて、慎重に来た道を降ったとさ。
足も右側のひざ横スジのみが軽く痛いのみで、この日は全く無事に帰ることが出来た。
めでたし、めでたし。リベンジは来年だ!(出来るか?)
帰り道で見た樹氷。